花さじき

花さじき
先日仕事で旧北淡町の、ため池調査に行って、山の奥の奥に入って行ったら
何と家が在るではないですか!人が住んで無いと思ってたら車が来たので
中から人が~ビックリこんな山の中に人間が住んでるとは!!!
道を聞いて100mほど行った所に広い道路が?
出てみたらなんと花さじきに出てきた~ん~
平日なのに駐車場が一杯!どんな人が来てるのか?
妊婦の女の人が多い~それと老夫婦!
一歩入ったら廃村状態なのに、100mで観光地
ほんと不思議な所です。みなさんも一度来てください一面花畑ですから

釣り客?

高木一家
先週、私と同じ係りで仕事してた、女の子の友達一家が来てくれました。
なんと!!お母さんと私が同じ年齢でした!(その娘さんと良く遊びに行くのですから)
あ~あ!(親子ですがな~)
お父さんが釣り好きなので船に乗せて行ってあげて!(親孝行です)
それが私の船、まだエンジンを積んでいないので友達の船を借りて行く事に。
アオリイカを釣りたいとのリクエストで、私も釣った事が無くて~
夕方4時半頃到着して、早速港の外港でイカ釣りです~
それが隣のオッサン30分ほどで5匹もヒット~隣で頑張ってましたが全然~
私は食事の用意が有るので直ぐに帰って、バーベキューの用意です。
3階のベランダで用意して、皆飲まないので早い~
6人で6合ご飯を炊いて、おにぎりしたら、直ぐに無くなってしまいました~
ご飯が美味しい!!!
お肉も淡路牛なのですが?
翌日、朝6時に船で昨日釣れてた港の沖の磯で頑張ったのですが全然~
どの磯にも他の船が留まっていないので、何も釣れないのでは?
やはり、坊主でした(トホホ)
船から降りてまだ昼まで港で釣るとの事で私は家に帰って来て、
昼ご飯の用意~女の子連中は朝市行くとの事だったのに、場所が解らない~
皆車に乗せて鮎原の朝市へ~もう~ほとんど売れて無くなってましたが
安くて、新鮮な野菜をどっさり買ってきました。
今回思ったのですが、船で釣るのでしたら、やはり船釣り道具でないと駄目ですね!
それと自分の船!人の船は乗りにくい~
2分ぐらいグローしないとエンジン掛からない~30年前にタイムスリップエンジンです。
昼はタコの唐揚げが美味しい~ってたくさん食べて頂いて満足です~
また釣り情報集めておきますのでまた来てください。
このページのトップへ

スーパーカー

スーパーカー
前々から欲しかったカウンタックを買ってしまいました?
先週船の部品買いにドカで走ってたら、前からダンプ並の幅でペッタンコの赤い車が走って来ます。
運転手は見えないのですが、向こうからプーとホーンを鳴らしてくれたのでKさんやわ~
Uターンして付いて行ったら、淡路の道50㌔~60㌔でトロトロです。
私は左から直ぐ抜けるのですが、ダンプ並の車では中々です~
後ろを走ってて解ったのですが、アクセル戻すたびに真赤な炎がパカパカ出てきます。
ん~火事にならないのかな?(スーパーカーはみんならしい)
家に入って久々に会って話をして帰ってきました。(相変わらずカウンタック命です)
何年か前に乗せて頂いてドライブしたのですが、高速道路でチョット飛ばしますよ~
ブ~うで240㌔です、見る見る前の車が近づいて来て、怖い~(初めて200㌔オーバーを体験しました。)
それに乗り込むのが大変~これって足から入れるの?お尻から?ドアーどうして締めるの?
ほんと田舎のオッサンの相手してくれてすみませんです~

先日、鉄工所に材料買いに行ったら、正井さん凄いバイクで飛ばしてましたですやん?
バイク音痴の鉄工所のオッサン!何で私か解かるね?
そりゃ解かるわ~何時もの青のツナギ着てるから解かるわ~
もう~人をチエちゃんのパパ見たいに~私も同じ服3着持ってるから、毎日着がえてるわ~
今回も赤のドカにツナギ着て乗るの正井さんぐらいや~
ショック・・・・・!
値段で服選ぶの止めとこう~

同級生?

12日から2日間宿泊予約が入って、親戚の葬儀出席のため家族4人が来てたのですが、
初め会ったのはお父さんと娘だったのですが、母親と祖母と朝部屋を出た所でバッタリ会って!
正井さん多分私と同級生ですよ?え~顔を見ても記憶が無い(最近特にひどくなってる)
小学校で転校してきて4~5年生で、また転校したらしくて、
なんと私の近所に住んでた!そう言えば良くそこへ遊びに行った記憶がありますが?
誰と遊んだかは記憶が無くてスミマセン・・・・・
向こうは家と名前と顔を見て解ったらしいのですが?
早速同級生の女の子?(おばさん)?連絡したらあっさり、氏名で体つきまで言ってきました。
夜また会ったので名前言ったら正解!
今年正月に同窓会するのでまた遊びに来てください!
転校生ってふるさとが有りそうで、無いのかな?まあ~また遊びに来ますよで今日別れました!
今日友達に言ったら、苗字は間違っていましたが、名前は正解!
結局覚えてないの痴呆症の私だけでした(笑)チャンチャン!・・・・・・

また、今日私のブログ愛読者?から字が間違ってる!(指摘がありました)
早速訂正して、学校の先生見たいに花丸に変えておいてください。



新しい家族?

犬20739
3週間ほど前に我が家に新しい家族?が来ました。
このミニチアダックス、前に飼ってた犬の孫になります。
7年ほど前子供が高校生の頃に同級生の紹介で買ったのですが、
すぐ大学に入って犬は置いてけぼりです~
母親が世話をしてたのですが、今年の3月頃車に撥ねられて亡くなってしまい、
急遽子供に種付けをして7月頃に生まれました。
孫ですが、ほんと良く似ています。家に来た時は玄関の階段も上がれなかったのに、
2週間ほどで飛び上がってきます。
まだ、名前を呼んでも意味が解らないのか無視してます、(私にだけかな?)
やっと最近外でトイレをする様になって、今から教育していかないとです。
今後とも宜しくです。(名前はまたファンです)
このページのトップへ

台風一過

台風20730
遅い時期の台風で朝テレビを見てたらなんと淡路島の上に予想進路になってる~
急いで着がえて海に行って船のロープの確認とアンカーが動く可能性が有るので
新たに対岸からロープを取って、日除けのシートを外して大慌てです。
家の窓の雨戸も閉めて、屋上の物が飛んで行かないか片付け!
準備万端で台風一家を待ってたら、どうも和歌山沖を通過中で、残念それたらしい~
朝船見に行ったら大丈夫そうなので仕事に出勤です~
出勤途中で小豆島が凄い近くに見えるので写真を一枚~
ほんと泳いで行けるぐらいはっきりと近くに見えます、小豆島のどの辺か解りませんが
今からこんな景色が良く見えるようになります。雨上がりは特にです!
皆さん一度見に来て下さい、綺麗ですから!


このページのトップへ

船修理

西本
昨日日曜日に私の薬師丸のエンジンを下ろしました。
シルバーウイークに長年乗らなかった薬師号を修理してドックしました。
1年半ほどエンジン始動していなかったのですが、さすが手入れが良いのかバッテリ繋いだら
一発で目覚めました~でペンキを塗って試運転したのですが、
どうも~クラッチがおかしい~
オイル入れたり、色々したのですがまったく良くならないので、
エンジンを下ろして修理する事にしました。(何処かオイルラインが詰まっている)と思われます。
早速朝からシャフト抜いて、電装外して、キャビンを外して、夕方
友達の船(お助け丸)?に引っ張って貰って、漁業組合の荷揚げウインチでエンジンを
吊り上げました。
10年ほど前にオーバーホールしたのに~やっぱり乗らないのが一番悪いです~
エンジン
もう~サビサビのヤンマー4LMエンジン2800CCです。
一度エンジンルームを浸水さしたのでオイルパン部分は粉が吹いてます。
私のはオイルパンだけですが。(お助け丸)は全体にサビサビ~
まあ~GPSの値段で買った船ですから!(でも役に立ってます)
材木屋のホークリフト借りて来て家の整備工場に持って来ました。
ネジサビサビどれから外そうかな?です。


このページのトップへ

大和楽のお師匠さん

P1020723.jpg
先週携帯に知らない番号から電話!通話してビックリ!東京の三味線のお師匠の娘さんからです。
手術したと聞いていたのでビックリ!今神戸のお祖母さん宅に来てて私が宿始めたとの事で
明日行こうと言う事になって行きます~でも私仕事に行ってるので仕事終ってからで、
17時30分に来てくれました。
真ん中の、大和三千世さんとは20年ほど前に兵庫県文化交流団の一員として当時のソビエト
に公演でご一緒させて頂きました。
私は当時和太鼓、高田屋太鼓のメンバーで趣味の自己満足の世界でしたが~
それがプロの方々とご一緒出来て、私の人生の幅を広げて頂きました。
全員
これが当時の交流団のメンバー写真です。
日本舞踊は花柳流の方々だったと思います。
太鼓
期間は一週間だったと思いますが、初めての海外公演で拍手喝さいでアンコールの声援が
止まなくて、また幕が上がって何をして良いのか全然考えていなくて。
でも、あの感激!鳥肌が立ってあんな感激初めての経験で、もう~2度と無いでしょうね。
私音楽の成績は悪くはなかったですが、1・,2,3,4 2・2,3,4で頭の中で数を読まないと
今何?で公演で半拍間違って後で皆に怒られました~
(皆感覚で解るらしいです)ん~解らん!
当時お腹を出しても恥ずかしくない体でしたが?(割れてましたから?)
大和楽
邦楽と舞踊の雑誌の記事です。
こんな有名な方と20年もお付き合いさせて頂いてありがたく思っています。
88歳と思えない元気でまたチョクチョク遊びにきてください。
音楽音痴の私ですが。

このページのトップへ

佐用町災害

P1020719.jpg先々週から上郡町の災害復旧工事の測量に行ってました。
朝7時家を出て、暗くなるまで現場!帰って来たら夜の10時・・・・
もう~ヘトヘトです。
ほとんどが水田の埋没、土砂取り除きなのですが、ほ場整備されてて厚さ10Cmほど土砂が入って写真と穴掘り~学生時代の屈伸運動です、立ったり・しゃがんだり。
夕方になったら立ち上げれない~
チョットは痩せたかな?と思ったら太ってる~(よく食べるからかな)
流木等のゴミも農地に入ってて、
金庫でも流れてたら持って帰るのにと思って探してましたが、最後までろくな物が無かったです!
タイヤ屋さんが流されたのかいたるところにアルミホイルが流れてきてる。
ん~持って帰りたいけどバスだし~
佐用町の街並の写真撮ろうかなと思ったのですが、
人の不幸の写真は撮れないですね~
流された現場には花が添えられて、飛び越えられそうな小川なのですが。
地元の方によると、この橋に水が当って10mぐらいの滝の逆さま状態だったらしいです。
ボランテアの方も居て皆頑張っていました。


このページのトップへ
このページのトップへ
プロフィール

アワジツーリスト・トロフィー

Awaji Tourist Trophy Houseオーナーのブログです。

カレンダー
09 | 2009.10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
リンク

Awaji Tourist Trophy House バナー
Awaji Tourist Trophy House


法悦の徒然日記バナー
法悦の徒然日記


龍人ツーリング倶楽部
龍人 ツーリング 倶楽部

月別アーカイブ
検索フォーム
管理人専用