連休の始まり!

5月の連休の始まりです!とほネットワークで検索されているのかカウントがどんどん増えて行ってます!
TTハウスにも予約がちょくちょく入って来るようになりぼちぼちの滑り出しです。
高速道路!今年は日本一の渋滞になるのかな?去年は友達とうどんを食べに行ったのですが、鳴戸インターから渋滞です~
私らはバイクなので横をスイスイ走れますが、車は大変~
でも淡路島の県道はガラガラで連休?て感じでバイクもまばらに走っています。
料理長のOさん連日応援に来てくれてますが、酒飲みなのでに、お客さんに酒飲みが居ないとお嘆きです~
私も、車バイク一筋なので飲まないですから、(誰か酒飲みのお客相手に来てください~)
古いバイクの話では面白く無い!!!
そんな感じの連休突入!

とほ宿ネットワークに入会出来ました。

フェリー
今日!とほ宿ネットワークより新規入会を認められました。(良かった~兵庫県では初めての宿です)
みなさんに迷惑かけない様に勉強して頑張って行きたいです~

とほ宿を知ったきっかけは、4年前に子供と北海道ツーリングに行った時に利用しました。
この写真は舞鶴のフェリー乗り場で乗船を待ってる時です!(ドカMHRとモトグッチルマンⅡ)2台とも子供が生まれる前のバイクです!私は25年振りの北海道ツーリングでした!(これが人生の転機とは!)
小樽
小樽到着!らるるさんが第1泊で!岩手県?の方と一緒で、運河で食事!昔はくたびれた所でしたがライトアップされて観光地になっていました。
まちぼうけ
2泊目はまちぼうけさんです!襟裳岬は何も無い所でしたが、2軒の土産物屋が音楽ながして呼び込みがうるさくて、神戸の東門(ピンサロ街)なみのうるささでした!
黄金道路もトンネルばかりで景色も見れない所となっていました!
ボン
3泊目はウトロのボンホームさん!昔は熊が出るから夜の外出は危険!と言われてたのに、温泉街に変身して、さびれた漁港だったのに~
こもれび
4泊目がこもれびさん!みなさん和気相合で楽しく過ごしました~
以上4泊でしたが、私の人生の分岐点になった4泊でした。兵庫県の代表になれるように頑張って行きたいです~(楽しみ)です。


とほ宿・ヘルパーさん?

青山
宿泊の予約の電話が有ったのですが、竹の子堀とふき取りに忙しい~
どちらからですか?そう~地元淡路島の方から!徳島道しるべさんから!淡路の友達が近々おじゃまするので宜しくと連絡来ていたので、Aさんですか?(そーです)でも今日はお相手難しいので、日曜日に来て頂きました。
何時ものメンバーで何時ものお好みパーティー(笑)です。

Aさん!全国を旅してるらしくて、とほ宿のヘルパー体験も有り色々と勉強になる話を聞き出す事がでいきました?
どうも~私が北海道に行った時期が似てる!北海道の(こもれび)さんの宿でヘルパーしてた!
私も宿泊した事が有るので話してたら、一週間ほどずれていました?(北海道で淡路の方とお会いしたらビックリですから!)
楽しそうな建物でみんな一杯来るようになりますよ~(ほんとに?)友達に案内しておきますから~
今後の宿のイベント等でお世話して頂くとの事で今後とも宜しくお願いします~。

竹の子堀と潮干狩り!

白石一家
今週も引き続いて、事務所で一緒でした、Sさん一家が来てくれました。
初めて両親と弟さん、姪2人とお会いしました。
今回も竹の子堀をしてバーベキューです~今回は弟さんの車で来て頂いたので、ドッサリ持って帰れると掘りましたが、ほんと一杯出ていてとても掘れきれない~お腹も空いて来たのでバーベキューです~
ほんと今の季節野外で食事、気持ちが良い~
両親が私の家は初めてでしたので、来て頂いて、姪2人大喜びです~私の遊び心小学生には受けるのかな~?
さあ~今日は大潮なので何時もの潮干狩の場所へ!それが今年は全然何も居ない!
あんなに居てたアサリ何処に行ったのか?場所を変えてうろうろしてる間に潮が満ちて来て!本日の収穫0!
姪子さん楽しみにしてたのにすみません。来年はもっと掘れる場所探索しておきます。

竹の子堀体験!

画像 001
今日は天気が悪そうで心配していましたが、神戸から事務所で一緒でした2人が竹の子堀に来ました。
2人共鍬を持った事なくて悪銭苦闘の末、こんなに掘ってどうするの?20㌔ぐらい?
とても持って帰れないので、現場で釜戸を置いて湯がいて何とか持って帰れる状態にしました。
早速花見を兼ねてバーベキューです~肉は淡路牛?野菜は畑から早生の玉葱!今掘った竹の子と新鮮野菜と森林浴?
ウグイスの声で楽しい一日でした。(まあ~美人2人組ですから?)
玉葱3人で5個!竹の子大1本超美味しい~(ほんと満腹の一日)
もう~竹の子!掘っても、掘っても出てきて(堪忍してよ~です)
来年はお客に体験募集しようかな?~(今月中ぐらい体験できますので~是非持って帰って!)

2人組久々の淡路だったので、淡路花さじき(今一面の菜の花畑)富島の穴子屋・津名たこせんべいの里・高田のケーキ(私の同級生)・高田屋公園のあの鐘を鳴らすのは? (初めて行きました!結構鳴らしています)2人も鳴らしてたので御利益は?何時行っても面白いです~(カメラの電池が無くて写真はこれだけです)
また2人にはヘルパーで手伝って頂く予定なのでまた皆さんとお会いするかもです!(期待してます)

awaji old timer club?

旧車会
Awaji old timer club を結成しました。
Awajiニューイヤーミーチングの反省会をしました。料理を持ち寄って今後の活動方針について打ち合わせです?
それが、Tさんの奥さんに合った事無かったのですが、ビックリ五色出身で、若い時銀行に勤めていたので知ってますやん?
向こうも面影ありますね?(自分では変わって無いつもりなのですが)
Mさんの奥さん何時も2人で参加ですのでお顔は知っています。
出身は家島群島の!何とか島?淡路から私の船で1時間ですね?(淡路に嫁いで〇*年?縁ですね~?)

活動方針は年2回の開催と内容について?(今回一部不法改造車が来てたので締めだそうで一致)
人それぞれ趣向の違いは解りますが、(暴走仕様は大人の趣味じゃないですよ!淡路に来てほしく無いです~)
次回は秋の開催で、何か趣向を凝らしたいです。
次回私のホームページとold timerさんの紙面で案内します。スタッフ等協力して頂ける方いましたら連絡ください。

初めてのバイクのお客様

バイク客
昨日までポカポカ天気だったのに、今日は冬型?風がとても冷たいです~
今回初めてのバイクで訪問された奈良のSさん一行です!
まだ看板上がっていないので解るかな~思ってたら携帯のナビで家の前まで到着です~
みなさん10年振りのバイクでピカピカです!
今日は高松うどんに行って南海フェリー帰るらしいので気を付けて走ってください。
でも~今日は寒いな~また暖かくなったら淡路ツーリング案内しますから!
今日は寒すぎ!年寄りにはキツイ(笑)

旬の食材!

ふき1
四月に入って淡路も暖かくなって来たのでみかん山に行ったら!じふきが群生しています。
早速収穫してきました。
たけのこ
次は竹藪に行って竹の子堀です。毎年10日ぐらいに掘るのですが、今年は暖かいのでどうかな?注意深く見てたら出ていました!
早生の玉葱も日に日に大きくなって美味しそう~宿も新しい料理長を迎えて、旬の食材を使った料理研究に力を入れる事にしました。
あなご
今日は同級生の女の子?の旦那が捕ってきた穴子です~
もう~ピンピンで掴めないです~、夕方早速穴子料理に来てくれました!で氷で絞めて、講習して頂きました!
元々山の奥出身なのですが、さすが漁師に嫁いだら違います?(まあ~こちらに来た方が長いですからね)
今から旬の食材めじろ押しなので期待しておいてください。(料理民宿になりそうです~)?

晴耕雨読生活?

4月1日より非常勤嘱託勤務になりました。(嬉しい~)
やっと晴耕雨読の生活の始まりと思いきや?1日は辞令交付で出勤!2日は歓送迎会と毎日神戸出勤!
土日は百姓と宿の準備と忙しい~で今日は同級生の父親が亡くなったので葬式!
朝から友達順番に電話が来て、香典の依頼!やっと時間が出来たらそんなスタートです~
ほんと仕事に行ってる方が晴耕雨読の生活かも?

そう~今日の葬式!同級生の父親なのですが、私とは同級生以上に付き合いが長く色々教えて頂いたり、お世話になりました。
近所のおっさん?で私とは船釣りの師匠でした!
私が船を持ったのが30才ぐらいの時で、港の中では一番若かったし、釣り船も10隻ぐらい有ったかな?
丁度!程度の良中古船が有ったのでお世話頂いて買ったのですが、
仕事が忙しくなって、土日も出勤でたまたま、嫁が入院して夕方病院に行く事になってたので
昼、仕事から帰ってたら、バッタリ会って今何が釣れてるか聞いたらハマチか太刀魚が良く釣れてるらしい!
そしたら、病院行くまで2時間ほど釣りに出たのが一昼夜になってしまいました。
そう~沖で船のスクリュウシャフトが折れて遭難してしまったのです~
日が沈んで、暗くなって来たら風が出てくるし~白波が立って来るし。遭難してるの誰も知らないので
助けにも来ないだろう?と思ってたら、友達の兄が港に車が有るし、船が無い~
何かトラブルになってると、保安庁に捜索願いを出して、漁師、釣り船の方々が大捜索です~
私も!ふりちんになって、船底に潜ったりしたのですが、浮き上がって来てとても潜れない~
朝になれば誰か来るやろう?で待ってたら、保安庁のヘリは出るし、大捜査網です(笑)
朝方漁師の舟に発見されて無事帰って来ました!(発見者が船は見つけたが人影が無いので心配してたら)
私らは風を除けてデッキで寝てて、朝方エンジン音で目が覚めて上を見たら、知った漁師が生きてる生きてる!
早速無線で連絡して捜査終了です~私の方はそんな大捜査だされてるとはつい知らず?
それを指揮してくれてたのが同級生の父親でした(ほんとお世話になりました)
その後、漁師の方に迷惑かけない様に釣船組合を結成して、有志で花見とか毎年楽しく、お付き合いして頂いていました。
今は携帯も有って、私みたいな事は一度も有りません~し。
私の趣味の中で一番怖い目に遭ったのがこの事件でした。次の日の新聞に友達の名前で報道されました(笑)
私は職業しか出なかったので良かった良かった!チャンちゃん

もし?みなさんが、私みたいな事に遭ったら!今一番安全と思われる物にしがみ付くのが一番です。
もしあの時泳いで帰ろうとしたりしてたら、今の自分が居てないと思います?







プロフィール

アワジツーリスト・トロフィー

Awaji Tourist Trophy Houseオーナーのブログです。

カレンダー
03 | 2010.04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク

Awaji Tourist Trophy House バナー
Awaji Tourist Trophy House


法悦の徒然日記バナー
法悦の徒然日記


龍人ツーリング倶楽部
龍人 ツーリング 倶楽部

月別アーカイブ
検索フォーム
管理人専用