ウッドデッキ作成中

先日からウッドデッキ作成しようと柱の加工作業していました。ほんと次々建て増してどうするね?
雨が降ってもバーベキューが出来る様にテラスも付けます!素材を生かした物にしようと檜の丸太を組んで行こうと思っていますが難しい~
丸太を加工するの、前回で大分勉強したので~まずセンターに墨を打ってそれから割り振って行きます!(私の自己流ですよ)本職はどうしてるか知りません??
張加工     張加工6     柱加工4
今回も屋上になのでステンレスで柱受けを作成しました。ドリルで穴を開けてケミカルを入れてボルトを打ち込みます。ケミカル高いですがコンクリートと一体になるので風で飛ばされる事ないと思います?
受金具3  ケミカル7   打ち込み
今日はここまでで終了しました。組建ては釣りしか能の無い友達に手伝わそかな~?手すりの取り付けはプロがしたのですが、いい加減な工事してます!
打ち込み9




最強撃墜王(西澤廣義)

先日本屋で買いたかった本をオークションで買いました(笑)定価2,500円なのですが1,400円送料140円でした。
西澤廣義氏の生涯を書いた本なのですが、本人は輸送機で移動中に撃墜され亡くなっていますので、小説的?な本です!でもこの方色んな戦記物に出て来るのと、日本海軍のトップ撃墜王と言われてる方で気になる人の一人です。この本があれば当分読む事が出来るので病院通いも楽しみかな?
                   西沢
若い頃は大藪春彦とか五木寛之を良く読んでいたのですが、松本清張とかの推理小説に夢中になったり、歴史小説、司馬遼太郎はほとんど読みました!ある時本屋で大空のサムライ(坂井三郎)を読んでそれから戦記物に夢中です。何が?自分が体験した事を書いてるので、書く方で戦争のとらえ方が色々です!ほとんどの方が生き残った方々なので運と生きる願望?の強い方々が生き残ってるかな?(特攻は別です)

淡路島にも黒江保彦氏が書いたあゝ隼戦闘隊の中で、二式戦(鍾馗)の戦闘機隊長の坂川大尉が出てきます。南あわじ市出身で友達が家まで行ってお兄さんから色々資料をコピーしてきてました!(友達の中で一番の好き者?)
私が担当した、ほ場整備地区の役員にも、戦闘機乗や、近衛兵とか居て、仕事の話しないで戦争中の話を良く聞いて居ましたが、命を賭けた勝負の話は無かったかな?まあ~皆さん生きて帰って来て良かったです。(私ならどっちかな?)

ドカティMHRのHIDヘットライト改造!

今日は朝から台風の影響?凄い雨です~徳島のゲットハンズ2011に電話したら徳島も凄い雨で急遽中止との事で次回は秋に開催予定なのでまた宜しくとのことでした。

今日友達に手伝わして船のエンジン修理予定だったのに!!仕方がないので何年前に買って置いたHIDヘットライトをドカティMHRに付ける事にしました。
アッパーカウルを外して配線をライトカバーの中に入れて、ライトカバーをドリルで穴を開けて配線を通して来ました!アンプ?はカウルに穴を開けて取り付けました!最近のはもっと薄型が出てると思います?
    HID4.jpg     HID3.jpg         
余った配線とリレーを束ねてバンドで留めて完成しました。(雑殺な配線です~それがヘットライトの中に入らないのです~)また考えてみます?外は雨なので試走は無理ですが何となく明るくなったと思います!
HID5.jpg    HID8.jpg     HID6.jpg
ほんと2時間で完成しました。これだけの事に2年近く買ってそのままにしていました。これが良ければ02ターボにも考えてみます?(多分中国製で2,000円ぐらいだったと思います)
イタリア製も段々中国製に占領されて来ました??
    HID7.jpg

スーパーカブのキー

先日子供が乗ってたカブを引き取って来たのですが、キーを貰うの忘れて電話したら連休に帰るから!連休にキー落とした?警察に届けてあるから~!!誰が拾ってわざわざ警察に行くか??
結局出て来ないのでキーボックスを外して何時もの店に合い鍵を作りに持って行って来ました。
子供のカブ9      カブのキー
昨日店に寄ったら出来ていました!今回は2個で2,100円でした!(カブ買えるのちゃうかな?)
これでスーパーカブ二台になりました~

薪ボイラー

今日はボイラーの配管工事を完成させました!ボイラー小屋が完成してボイラーの配管工事を残していましたが、朝から配管作業をして試運転をしました。最近薪ストーブを使わないので段ボール箱が一杯です~
段ボール箱を2個ほど燃やしたら温度計がどんどん上がってもう~60度になってます。薪を5~6本放り込んで風呂の湯を入れたら溢れるぐらい入りました!朝から風呂に入ってました。(笑)

このボイラー今年の2月頃オークションで置き古しの新品(長府制)を5万円で落札して!エコ給湯より安いし、エコノジーだと思って?最近私が薪ストーブを持ってるのみなさん知って、土建屋さんとか木を切って置いてあるから!と言ってくれるので、冬だけでは消費しきれないので~
   薪ボイラー5       薪温度計       薪煙突
右の写真が苦労した痕です~煙突径が130ミリでホームセンターで売ってるのが120ミリ、異形金具が無いか調べたら有りません~それでステンレスで自作しました!少しづつ切って叩いて絞りました!(下手な溶接痕)

我が家は、私が20才ぐらいまで五右衛門風呂で!姉は高校生でクラブで帰って来るの遅く、小学生時代は何時も私が風呂を炊いていました!(凄い嫌だったのに~)また今頃、時代に逆行したボイラーを付けて!(環境保全の為です?)紙くずとか木工の木屑が燃やせるのでゴミも減ります???



「ため池・里海交流保全協会」

今日朝テレビ見てたら、余った農地に太陽光発電を置いて活用するとか?全然農地を知らないバカですね?

農地だけでは耕作出来ないのですよ!ため池、頭首工、用水路、排水路、農道全部揃って耕作が出来ます。
それに、水田の役割知らないですね!水田の水は地下水になるし、集中豪雨の貯めとなってダムと同じ効果になります。それに水田には色んな生き物が住んでて、環境保全に繋がってます。耕作する事で、ため池等の管理!自然環境が守られます。
それより余剰作物とかバイオエネルギー作物を作る政策の方が農地の有効利用ですよ!
コンクリートの街でクーラーが無いと生活出来ない所から地方に分散すれば、童謡ふるさとの歌詞のような、兎追いしかの山、小鮒釣りしかの川が復元される物と思います。(田舎に子供も学校も無くなってますから)
まあ~私が思う事ですよ~

今日は昨年一年掛けて調査した、淡路島のため池実態調査の報告会でした。市町村の課長、担当者が集まって意見交換です。
兵庫県に43,256のため池が有り、淡路島の中に22,799の池が有ります!兵庫県の半分が淡路島の中に有る事になります。地中海気候で雨が少なく温暖な地域なので!降った雨が直ぐに海に流れる地域ですから!

そう~今日の会で面白い話が有りました。「ため池・里海交流保全協会」
内容は!瀬戸内海が下水整備の影響?栄養分の無い海になり、水産物が育たない海になった。もっと栄養豊かな海に再生するには、ため池に貯まった腐葉土と水を海に放流する事が豊かな海の再生に繋がる!と言った事で、昔は毎年秋になると、ため池の底樋を抜いてたのですが、農業の崩壊と高齢化で現在はあまりしなくなってます!それで漁業者と連携して「かいぼり作業」(底樋を抜いて泥を流す作業)を推進する。
私が小さい頃は良くお母さんが川でオムツ洗ってたのでそんなのが栄養になってたのですかね?
日本全国同じ様な状態と思います。



農協の総代会!

今日は農協の総代会でした。各集落から2名選出されて地区総代が決まります、それが何故か私が選出されて今日は通常総代会に上程する議案の説明会でした。

淡路島には2つの農協があり、私らの地区は淡路日の出農協!昔は五色町に3農協が有ったのですが合併して支所も旧町に1ヵ所に合理化されます。地域営農振興計画案を立てて儲かる農業・継続する農業・助け合う農業と計画は良いのですが儲ける農協かな?今は農業指導員も居てないし、各集落の農地作物状況等を見て指導する方も居ません。昔は役場に指導員が常駐してたのですが、今はどの市町にも居てないとおもいます。
淡路島みたいな田舎は、農業の振興が無いと、ため池管理、水路・農道等の管理が出来なくなり、集落として維持出来なくなります。

昔は、郵便局と農協は地域住民に密着した組織でしたが、今はね~?
淡路島の玉葱でも農協に出す農家はほとんど居ないで、業者の方が高く買い取ってくれます。
肥料・野菜苗などホームセンターに買いに行かないと置いてないし。まあ~企業なので仕方がないのですかね?

ナルトサワキク

昨日から市役所に呼ばれて行ってました!何でも私が計画した用水路のパイプラインの水が出ない~?
そんな事ないでしょう?で打ち合わせに行ってたのですが、地元がどんな操作をしたかも解らないので、今日朝から現地に行って来ました!
地元の役員から話を聞いて、現地確認したら制水弁の操作を間違ってる様で一つづつ確認したら全部閉まっています。どうも工事業者が間違って農業用のバルブを付けないで、上水用のバルブを付けています!だから全部操作が逆になっていて。それが何個かは農業用を付けています!(バカな業者です)
計画は間違って無いで納得していただいて帰ってきました。
                    鳴戸さわきく のコピー
現場を歩いてたらなんとこんな所にナルトサワキクが生えています。この花アフリカ原産なのですが、徳島の鳴門で初めて確認されてこんな名前が付いています。毒を持っていて、牧草に混じって牛が食べたら中毒死をします。最近外来種が生えるで法面の吹き付けをしていないので何処から来たのやら?です。
凄い繁殖力で関西方面ではほとんどの県で確認されています。みなさん気を付けて抜いてください。


楽チンバイクは?

昨日はうどんの帰り寄って頂いた方と行く途中の方で遅くまで盛り上がっていました。私は日が替わったところで沈没しました!
写真は行った方がうどん屋から出発時のエンストで立ち転け時の傷?(高いうどんです~)
中は朝出発時!ヘルメットをかぶったとたん、やけくそな雨になりました!
まあ~慌てて帰らなくても!雨だし~3時頃雨が止んで青空が!
淡路島に行列が出来るラーメン屋が有るので食べに行く?ん~聞いた事無いです!最近住んでる人も知らない情報がやたら世間に出回っています。(私が浦島ハウスなのですかね?)
シリンダー     雨      姫路
最近BMWのお客さんが多いです!ほんと生ぬるい(楽チン)バイク乗りが多いです。私みたいに(白馬に行って)一ヶ月たっても後遺症が残るイタリアンバイクで来てください。(ほんとまだ股が痛い!)
7月頃イタリアンバイクの集いしようかな?乗って無くても興味・好きな方募集です。(また日程報告します)

そう~今回のお客さま、やはり居ますね~BMW・ドカティー・モトグッチと3色持ってる方が居ました!私より大分新しい車種ですが世の中同じ様な方居ますね(笑)楽チンバイクでツーリング行くから立ち転けするのですよ?

淡路島一周サイクリング!

金曜日はバスで宿に来て頂いて、土曜日朝からレンタル自転車で淡路島一周のお客様が来ました!淡路島一周で150㌔あります。沼島が見える太平洋側が山岳区域で、他は海岸に沿って走るので大きな坂も無く初心者の方でも走れます。
60㌔・120㌔・150㌔とコースが有って。今回は5時間ほどで120㌔コースを走って来られたようです。さすが自分の自転車で走ってるらしいので楽勝らしいです~私もお尻パットをすれば120㌔ぐらい走れそうですが?
平均20㌔ぐらいですから途中食事やトイレもするので凄いです~
最近淡路島はバイクよりサイクリストの方が多く!若い方が多いのかな?思ってたらコンビニで休憩してる方見たらけっこうお歳を召しています?(だから休憩してるのか?)
皆さんも淡路島一週体験してください。バイクで走るより達成感が違いますよ~?(私はまだ体験していませんが)


プロフィール

アワジツーリスト・トロフィー

Awaji Tourist Trophy Houseオーナーのブログです。

カレンダー
04 | 2011.05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
リンク

Awaji Tourist Trophy House バナー
Awaji Tourist Trophy House


法悦の徒然日記バナー
法悦の徒然日記


龍人ツーリング倶楽部
龍人 ツーリング 倶楽部

月別アーカイブ
検索フォーム
管理人専用