「ため池・里海交流保全協会」

今日朝テレビ見てたら、余った農地に太陽光発電を置いて活用するとか?全然農地を知らないバカですね?

農地だけでは耕作出来ないのですよ!ため池、頭首工、用水路、排水路、農道全部揃って耕作が出来ます。
それに、水田の役割知らないですね!水田の水は地下水になるし、集中豪雨の貯めとなってダムと同じ効果になります。それに水田には色んな生き物が住んでて、環境保全に繋がってます。耕作する事で、ため池等の管理!自然環境が守られます。
それより余剰作物とかバイオエネルギー作物を作る政策の方が農地の有効利用ですよ!
コンクリートの街でクーラーが無いと生活出来ない所から地方に分散すれば、童謡ふるさとの歌詞のような、兎追いしかの山、小鮒釣りしかの川が復元される物と思います。(田舎に子供も学校も無くなってますから)
まあ~私が思う事ですよ~

今日は昨年一年掛けて調査した、淡路島のため池実態調査の報告会でした。市町村の課長、担当者が集まって意見交換です。
兵庫県に43,256のため池が有り、淡路島の中に22,799の池が有ります!兵庫県の半分が淡路島の中に有る事になります。地中海気候で雨が少なく温暖な地域なので!降った雨が直ぐに海に流れる地域ですから!

そう~今日の会で面白い話が有りました。「ため池・里海交流保全協会」
内容は!瀬戸内海が下水整備の影響?栄養分の無い海になり、水産物が育たない海になった。もっと栄養豊かな海に再生するには、ため池に貯まった腐葉土と水を海に放流する事が豊かな海の再生に繋がる!と言った事で、昔は毎年秋になると、ため池の底樋を抜いてたのですが、農業の崩壊と高齢化で現在はあまりしなくなってます!それで漁業者と連携して「かいぼり作業」(底樋を抜いて泥を流す作業)を推進する。
私が小さい頃は良くお母さんが川でオムツ洗ってたのでそんなのが栄養になってたのですかね?
日本全国同じ様な状態と思います。



プロフィール

アワジツーリスト・トロフィー

Awaji Tourist Trophy Houseオーナーのブログです。

カレンダー
04 | 2011.05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
リンク

Awaji Tourist Trophy House バナー
Awaji Tourist Trophy House


法悦の徒然日記バナー
法悦の徒然日記


龍人ツーリング倶楽部
龍人 ツーリング 倶楽部

月別アーカイブ
検索フォーム
管理人専用