淡路島の滝

先週も現場へ行ってたら!水の落ちる音がするので行ったら、なんと滝が!
この滝、地元都志大宮の池の余水吐から落ちる水です!
良くこんな岩盤と山奥に池を作った物です。(昔の人は努力家です)自然の岩盤を利用した余水吐ですが、下手な業者がコンクリートで作るより漏れも無く頑丈です~
           滝
この下の池が40年災害で決壊して、都志の街は浸水~当時私は幼かったですが避難してた銀行の窓から民家・牛が流されてるのを見ました~(牛は海岸へ泳ぎ着いて助かったと聞きましたが)牛でもビックリするのに人間が流れて来たらどうするの??です~
この池も老朽化で漏水が激しいので改修が必要です。下流農地も放棄されてる所が多いので農家もお金掛かるのでどうするのでしょうね??
淡路島も原発と同じぐらい危険な池が一杯です!(昨日兵庫県のため池点検についてニュースで必要性を言ってました)そう~私が点検に回っています。(大丈夫ですかね?笑)

雨の週末

週末天気が悪くなる予想なのに色んな方が来てくれました。
シトロエン乗りでホンダGL乗り!古いな~久々に見ました!1983年式らしい?私のドカと1年しか違いません?(自分のはつい先日と思うのですが人のバイクは古いな~?)まだ動いてるのや~(笑)
20121028-3.jpg 20121028-2.jpg 20121028-1.jpg
最後のカップルは土曜日に早く来て、今回もタンデム自転車で淡路島探求?日曜日は私も入って3人でタコセンへ行って来ました~夕方でしたが観光バスが10台ぐらい停まって、さながらバーゲンセール状態??
(試食のお菓子で満腹!無料のコーヒー飲んで休憩中です)他毎回バスで来て頂くKさん!ほんとみなさん来て頂いてありがとうございました。

農業用施設災害復旧事業

今月からスタートした安全安心点検作業で毎日現場調査です!
先日調査に行った五色町都志の大久保池の余水吐です。この現場は私が土地改良計画設計をした地区なのですが、16年災害で余水吐が決壊して復旧されています。
こんな立派な工事をしていますが、写真の通り凄い漏水で満水しません。
原因は?
1)・・・設計で流域を間違ってます。(こんな大きな物になるはずが無い)私が下流の排水路の断面計算してるので勘です?
  (途中に有る池の放水路が他の谷に放流してるので現地を確認すれば解ります)
2)・・・幅が広いので施工業者か設計者がコンクリートを2分割で計画?工事していますが、分割部に伸縮材を入れて有るのですが止水板を入れていないのでそこから大量の水が漏れています。
(こんな止水しなければいけない所を立てに2度打ちの計画は有り得ない)
             余水吐
多分九州の業者が設計したと思いますが?能無し設計者・能無し施工業者・管理能力の無い市職員の三拍子揃ってこんな事になります。(良い見本です)
100万円近い負担金を農家が支払ったと言ってたので、農家のための農業用施設災害復旧事業を食い物にしてる3人組の話でした!

原発アンケート

昨日京都大学の教授が行ってる原発アンケートを代行する女性が宿泊されて、年代別・地域別に2日間宿の自転車で回っていました。
私も内容はチラットしか見なかったのですが?総理官邸前の集会について?貴方も東京に住んでたら参加しますか?そんな感じのアンケートですが、内容が多くて30分ぐらい掛かります~(お礼に図書券1000円分くれる)
淡路島は原発と離れてて余り危険を実感しません?
でも淡路島から加古川の火力発電所の煙等は良く見えて、霞んでいますね?

反対集会に参加される方、電気使わないのですかね?まさか電車に乗って参加されてるの??(恩恵は受けてるのかな?)
総理と会談時、誰も団扇持っていなかったのでクーラーを付けてたのかな?

まあ~私は自分の出来る範囲で(太陽光発電の設置・薪ボイラー・薪ストーブ・電気製品・物を大事に使って買い換えない)等で頑張ります。
そんな事で、私は集会には参加しません!(無駄なエネルギーを使うので)
でも事故の原因は早く究明してから再稼働が順序だと思います。(同じ間違いをするしね?)

日本ミツバチ

先週友達から日本ミツバチの蜜の採取するので来るか?で行って来ました。
住まなくなった家の軒下に置いてる箱がそうです~
下から写真撮って蜜の貯まりぐあいを確認して何日か前に箱を追加しておいて、一番上の蜜が貯まってる箱を取ります!        
           ハチミツ3
そしたらこんな感じで蜜が貯まっています!
私は刺されるので遠巻きに見てるだけですが、ほんと大泥棒です!蜂がコツコツ貯めた蜜を横から思いっきり盗んで行くのですから!(友達は冬の食料分は置いて有るので大丈夫?)
何か自分を見てる感じ??毎日毎日コツコツと小銭稼いで最後は使われてしまいそう?です~
ほんと元気な間にMさん見たいに海外へ走りに行かないとです~
           ハチミツ1
蜜を瓶詰めして私も頂いて来ました。春の蜜と違って色が黒くて濃い?感じです?毎日パンに塗って有難く頂いていますが、多賀の仮眠室で喉が痛いと思ってたら、何十年か振りに風邪を引いた感じです~蜂の祟りかな??です!
           ハチミツ2
友達仕事しないでこんな事ばかりしています(笑)

フランス帰り!

昨日香川のMさん久々に電話が??今淡路に来て食事中!お客様居てる?居てない!
私は食事してないから一緒に夕食しよう!ほしたら少なめに食べて行きます~(お好み焼きしよう?)
友達連れて来ました!
3人で1枚です~お腹一杯!まだ焼きそば有るから休憩しながら食べよう?(炭酸飲料と粉物食べたらお腹にガスが貯まる??)良く解りません?
前回夏頃来てヨーロッパへバイクで走りに行くって言ってたので私も無事帰って来たか連絡しようと思ってた所です~
フランスへ行ってきたらしい?(土産が無いので不明です)
一応女性なのですがバイクライフを楽しんでいます!私も何時かはマン島かな??

たむらけんじ20周年ライブ

週末は淡路島国営公園で、たむらけんじ20周年ライブらのお客様です~
バイクは早く入ってきたのですが、他はライブが終わって入ってきたので9時になっています。今日は鳥飼八幡の祭りなのでみんなで行ったのですが、終わってかたづけてる最中でした!(残念)
20121020-1.jpg 20121020-3.jpg 20121020-2.jpg
次の日またライブに行って来ますで出発しました。
ライブは私の知らない世界なので全然解りません!

ホンダコレクションホール

昨日はカントリーコネクションさんでお世話になりました。
那須のリゾート地で綺麗なログハウス(庭も室内も綺麗にされて完璧です)で素泊まり3,000円は安い~
            20121019-1
とほ宿グループの中で私・カントリー・ワンゲルさんは共通してる所が有ります。この3軒はバイクが好きでその延長線で宿を始めています、共に全然違う職種からです。仕事も他に持って両立しています。
季節・週末で料金を変えたり、暖房費を取ったりしていません。
私も季節で宿泊費を変えないの??と良く言われますが!同じサービスをして価格が変わるのは自分が納得出来ません!反対に週末の混雑で行き届かない事多々あるのでその方が恐縮してしまいます。
そんな事でツインリンクもてぎを目指して出発です~かぶったプラグ交換して快調です~
ひたすら294号線を走ること2時間ほどで到着!
ホンダ-1 ホンダ-2 ホンダ-3
ホンダ社長が丁稚時代に作ったレースカーです!(夢が有ります)
ホンダがマン島を目指したバイクです!ジョンサーテーズ・マイク・ヘイルウッドが乗ってた頃です。
ホンダ-4  ホンダ-5  ホンダ-6
ホンダ車の中でカワサキ車両・スズキγ!
ホンダ-9  ホンダ-10  ホンダ-12
私も持ってるホンダSA250・アサヒです~このエンジンとガソリンタンクは我が家に有りますね~初期のダックス・モンキー(高校時代友達が乗ってて良く借りて乗ってました)
ホンダ-13  ホンダ-14  ホンダ-15
CL72先輩が乗って通学してましたね~私が始めて乗ったエンジン付き車両のカブです!(私のバイクの原点です)マッハⅢ!
後色々あるのですが紹介しきれません~数有る車両の中で私の選んだ写真です!(ヤマハが有りません)
もう~3時です!まだこんな所に居て帰れるのですかね??明るい間に東京を抜けないとです~新東名を走って夜中11時頃多賀に到着!(新東名夜中で景色が見えなかったですが、路面が良くてぶっと飛ばして来れます)
朝9時家に無事帰って来ました。
そう~途中!西宮名塩で休憩したら、隣のバイク乗りが来てバイク燃えてますよ??え~指さす方を見たら炎が出てます!慌てて手でもみ消しました!見たらニュートラルランプのエンジンからの取り出し線が振動で外れてショートして燃えてました!ほんと知らないでトイレ行って帰って来て燃えてたら泣いてしまうところでした!

今回走行1800キロまだまだ私もバイクも博物館には入りませんから!




浅間記念館

18日朝から雨・・・東京へ行く予定でしたが予報は一日雨!信州は昼から曇り!ん~みんな帰って迷ったあげく那須のカントリーさんへ行くことに!(淡路島から信州は行く気になりますが栃木は中々!3時間ほどで行けるらしいので?)いざ出発!!(荷物乗せてたら雨・・・)
             20121018-1.jpg
そう~三輪車さん駐輪場が無くて雨ざらし~デスクは赤錆が出てるしキャブから雨水が入るのでビニールでカバー(雨を受ける様に上を向いてる私のキャブです~)
私の様なバイクに乗って来られる方居てるので駐輪場は絶対必要です~
さあ~いざ出発軽井沢から鬼押しハイウエイです~やはり雨が入ったのかエンジン!パスパス言ってプラグかぶっています~(ぶっ飛ばしたら直るやろ??で暴走です~)
             浅間-4
メグロの意欲作です!(神戸の兵庫メグロさんに在ったやつかな??)
そう~こんなの作ろうと思ってメグロのダートトラッカー買ったのですが(全然時間が無い~)私が小学生の頃学校の安全教育に来た白バイ!これでしたね~
四国の国道走ってたら並べて取り締まりをしてる様に見せかけ置いてましたが。
             浅間-1
ビックリ!!私と同じドカ博物館に入っています!(R1のカウル付いていますがキックです)
ほんとやめて下さいよね~私の乗ってるバイクの中では最新のバイクなのに!(たまらんな~)
             浅間-2
浅間記念館に1時間居ましたが誰も来ません!(ほんとこんなの見たいと思う方、稀少人種なんですかね?)
受付に聞いたら平日はこんな感じです~(個人経営だと駄目ですね~)それに受付嬢??もっとバイクの好きな子じゃないとお金貰うだけで!は?は?です~(来た方楽しませないと?)
もう~2時です~問題の八ッ場ダムを見に出発!八ッ場ダムの現場凄い出来てて今頃中止と言われても問題有りますね~世界で2番じゃ駄目なの??駄目に決まってるでしょう~みんな1番目指して頑張ってるのに~ほんとあの議員もケツから2番目指してるのですかね??
結局カンコネさんに着いたら7時回っていました~今日も疲れた~

道外とほ会議終了

水曜日の夜9時出発して多賀SAで仮眠後満天の天気で快走です~伊那ICで降りて361~152この道昔走った事有ります!(BMWGSの2人乗り夫婦追いかけて走りましたが全然早くて追い抜けない)
152~299の麦草峠を今回初めて越えました!
別荘地で路面が悪く、コーナーも小さくて私のドカではクラッチ握らないと回れない~でもスキー場からは路面も良くて暴走状態です~
途中で浅間山が綺麗に見えて紅葉も始まっています。
麦草峠 浅間山
昼過ぎに佐久市に到着!三輪車さんに電話して途中まで迎えに来て頂いて無事到着です!
会議に出席メンバーです!
    2012とほ会議
今回で私は3回目です!各宿年々お客様が減って細々やってます(笑)私は良い時代を知らないのでまあ~そんな物でしょう?です。
ポッポさん酔っぱらって寝てるのか?と思ったら朝早く仕事に出かけていました~(喋って飲むだけと思っていました?仕事するらしいです?)
パステルさんは入院中とかで、今はリハビリ中らしいです!(ほんと早く治って宿開催してくれないと道外メンバー減るばかりです)
三輪車さん建物新しくて綺麗くて、料理も美味しいです。(私の手作りハウスと違って)さすが大工さんです!お金掛かっています。
親睦会はさすがに久々のドカで疲れて直ぐ寝てしまって、こっつあん部屋に来たの知りませんでした?
そんな感じで道外とほ総会終了です!
(内容は企業秘密ですが積極的な意見で?今後意見が反映されたら今以上にお客様に楽しんで頂けるとほ宿集団になりますから~)ご期待下さい。

プロフィール

アワジツーリスト・トロフィー

Awaji Tourist Trophy Houseオーナーのブログです。

カレンダー
09 | 2012.10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
リンク

Awaji Tourist Trophy House バナー
Awaji Tourist Trophy House


法悦の徒然日記バナー
法悦の徒然日記


龍人ツーリング倶楽部
龍人 ツーリング 倶楽部

月別アーカイブ
検索フォーム
管理人専用