里海かいぼり祭り

昨日淡路市に仕事の打ち合わせに行ってたら、こんなのするから来て下さい?で頂いて来ました。
           かいぼり1
今週の日曜日なのですが、(里海かいぼり祭り)農業者と漁業者が集まってため池の水を抜いて泥さらいをします。
元々は大阪湾の漁業者が海の栄養不足は川からの栄養分の流入不足では??で始まったのですが。

池さらいは私が小さい頃はどの池でも行われてた事なのですが、米の生産が多くなり転作で耕作面積が減って来たのと、深井戸の掘削等でため池の管理を行わなくなった。(専業農家が居なくなってる)
そんな事で始まったのが漁業者と農業者で池の泥さらいを行う行事です。
それに一般の方も入りませんか??です。

瀬戸内海は毎年栄養分が減って海水の透明度が上がって来てるらしくて、海が綺麗になって魚が住みやすくなってると思ったら逆なんですね??
今年は大きな台風も来なかったので川からの栄養分が入ってないらしいので、暇な方どうですか??
私はお客様が入ってるので無理ですが~
人間が何もしないのが自然なのか、人間の営みが自然なのか?ほんと良く解りませんね??
プロフィール

アワジツーリスト・トロフィー

Awaji Tourist Trophy Houseオーナーのブログです。

カレンダー
10 | 2012.11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
リンク

Awaji Tourist Trophy House バナー
Awaji Tourist Trophy House


法悦の徒然日記バナー
法悦の徒然日記


龍人ツーリング倶楽部
龍人 ツーリング 倶楽部

月別アーカイブ
検索フォーム
管理人専用