豊かな瀬戸内海?

土曜日淡路市東浦で里海交流フォーラム2012に行って来ました!先日土地改良事務所へ行った時に課長に捕まって申し込みさせられました!(まあ~池の調査の仕事させて頂いてるので?興味もチョット?)
小さい時から毎日海で遊んで、海の変化も見てきたし、山は鉄砲持って猟師してたし、最近はため池調査と淡路島の変化を見てきたのでどんな話するのか?興味も?
海里  宝の海
そんな事で話の内容は?1960~70年代は高度成長で海岸の埋め立て等で砂浜が無くなり、公害で赤潮の発生で海の栄養豊過、1970年~90年代から水質汚濁防止法で下水道の整備、2000年~豊かな海は戻ったのか?播磨灘の透明度は上がったが豊かな海では無い?

私が中学生時代は友達宅の船で、ベラ・キス・鯵とかが一杯釣れて・潮干狩も毎日バケツ一杯掘って来てたのに!今は全然!ベラなんか釣ったら貴重種です~
農業の衰退と海の衰退が連動してる感じです?大きな台風の時は漁獲量も増えて海苔の養殖も豊作になるらしいです。
今回は話が長くなるのでちょくちょく書いて行きます?(寝言ですが)

お客様も入って来るので途中退出させて頂きました。
プロフィール

アワジツーリスト・トロフィー

Awaji Tourist Trophy Houseオーナーのブログです。

カレンダー
11 | 2012.12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
リンク

Awaji Tourist Trophy House バナー
Awaji Tourist Trophy House


法悦の徒然日記バナー
法悦の徒然日記


龍人ツーリング倶楽部
龍人 ツーリング 倶楽部

月別アーカイブ
検索フォーム
管理人専用