昨日ゲストが到着前に無事帰って来ました!洗濯物を取り入れたり土産物用意してたら出発遅くなって淡路ICから高速乗って三木で降りて昔現場へ行くのに通った428を通って篠山へ!
篠山は2年前に行った、昔淡路事務所でお世話になった光山さん宅へ!(県を退職して奥さんと黒豆作っています)

収穫手伝ってたら!あれ~同じ淡路で県営課長してたKさん来ました!篠山??篠山事務所に勤務してる?私が係長?の時課長なのでだいぶん年上?再雇用で何時まで行ってるの??まあ~(働けるのは有難い退職する前に亡くなった方も居てるし)
黒豆一杯貰って、今日の宿泊地京都市綾部に有る農家民宿「月あかり」へここは農政局を退職した吉田さんがやってます!
それがそれが携帯のナビで向かってたら電池切れ!後6㌔だったので6㌔程走った所でこんなに家有ったかな??
もう少し向こうかな?これは行き過ぎ!Uタウンして戻ってたら誰かが声をかけて来たので何???
ドカMHR動いてるの初めて見たので声を掛けて来た?月あかりを探してる!言ったら案内するから付いてきて!無事到着しました!吉田さんとツーリング仲間でした!

奥さんの美味しい手料理を頂いて淡路より大分田舎と思いますが移住して農業・民宿しながら老後を楽しんでます!
吉田さんが植えてる赤そば!そば打ち体験もしてます!

料理の写真撮るの忘れて、私が寝てた部屋!

朝食を頂いて今回の目的地へ出発!福知山から但東町へ!ここは災害で山津波の現場!現役時代に担当してて、毎週通った地区です!初めて行ったら家は流れて来てるし原型が解らない??区画整備で復旧しませんか?で説明して復旧した現場!
まだ壊れた家?倉庫残っていました!今は砂防ダムも出来て安全になってますが?放棄田も有って限界集落ですね~

次は城崎町の戸島地区!「ハチゴロウ公園」ここは国交省が円山川の島を浚渫するのに土砂を受け入れするのにほ場整備した地区で、私が担当してて、工事が始まったら野生のコウノトリ、ハチゴロウが餌場に住み着いて急遽公園計画に!
それに台風で豊岡市が浸水して役所から電話で大変な事になってるから来て!行ったら盛り上げてた土砂は流れて無くなってるし!元々湧水が多くて稲刈りする時にポンプで排水して刈り取る!塩水と混ざって美味しい米が採れる?
湧水で水が綺麗で鯉・ドジョウが、うようよ居てて、ほんと童謡故郷の舞台?

コウノトリとサギの見分けが出来ない私がコウノトリの生態勉強して計画した公園です!完成式に呼ばれて以来に来ました!
水面に浮く様に設計した観察小屋です!まだ浮いてました?
コウノトリも何匹が餌場にしてて鴨かな?一杯居てます!

ドジョウが住みやすい水路を作ったのですがどうですかね??

最後は日高町!ここも災害で役所に連れられて行ったら泥原?ここに道、水路が有って復旧設計!周りの家は2階まで浸水してるし、土砂を持ち出さないで土砂搬入してほ場整備で復旧したら?説明したら?市役所の担当者に要らない事言うな!怒られて穴掘り測量して原型復旧の設計したけど!行ったら災害の記念碑と河川堤防も出来て埋め立てられて全然変わっていました!
誰が見ても浸水するのが解る地形で埋め立て反対したアホ担当者まだ居てるのかな??(もう名前も忘れたけど)
今回は現役時代のお世話になった方々会って、自分が設計した所を回って昔を懐かしく思い出すツーリングでした(アホや~)
17:00時前に無事ゲストのチェックイン前に帰って来ました!