震災から22年!
昨日で震災から22年!早いな~あの時!22年後の自分が宿をしてるとは思いもしなかったです~
隣りに祖父が建てた木造の家が一部損壊で雨漏りするし、大工は居てない、仕事は忙しい~(私の家の周りが地盤が弱くほとんどの家が壊れて鉄筋の家だけが残った!)
バイクを置いてた家が傾いてバイクは将棋倒し状態!(一番に見に行きました)自分で鉄骨入れて補強してたので傾くだけでしたが!
ワイヤーで引っ張って傾き起こして自分で修理しましたね~(ほんと寝ないで作業してましたから)
ほとんどの家が撤去された頃に河川改修の話が持ち上がって買収してくれたので、それを元手に今の家を建てたのです~
まあ~若かったので借金も出来て今なら仮設住宅で終わってる所かな??
小豆島が凄く綺麗に見えてたので写真撮ったら余り解らないです~
22年前に私が設計した地区です!
県河川・県道を巻き込んで取り組んだ地区なのですが、菅原道真が来たと伝説の有る集落なのです?(実際は中国道を通って大宰府へ行ってるので来ていないのですが)工事してたら腰掛石とか言い伝えが残っています。
工事の完成記念に菅原道真をちなんで梅並木をした所ですが、もう~梅が咲いて春が近づいています!

そうそう~私の祖父も菅原道真伝説が残る隣の集落出身で、家紋も梅鉢なのです!小学校も梅鉢の家紋で菅原道真を祭った天満宮が有ります!そんな地区なので桜並木で無く梅並木を計画したのですが
毎年地元総出で管理してくれてます(私は計画と一日植えに行っただけ!)
隣りに祖父が建てた木造の家が一部損壊で雨漏りするし、大工は居てない、仕事は忙しい~(私の家の周りが地盤が弱くほとんどの家が壊れて鉄筋の家だけが残った!)
バイクを置いてた家が傾いてバイクは将棋倒し状態!(一番に見に行きました)自分で鉄骨入れて補強してたので傾くだけでしたが!
ワイヤーで引っ張って傾き起こして自分で修理しましたね~(ほんと寝ないで作業してましたから)
ほとんどの家が撤去された頃に河川改修の話が持ち上がって買収してくれたので、それを元手に今の家を建てたのです~
まあ~若かったので借金も出来て今なら仮設住宅で終わってる所かな??
小豆島が凄く綺麗に見えてたので写真撮ったら余り解らないです~

22年前に私が設計した地区です!
県河川・県道を巻き込んで取り組んだ地区なのですが、菅原道真が来たと伝説の有る集落なのです?(実際は中国道を通って大宰府へ行ってるので来ていないのですが)工事してたら腰掛石とか言い伝えが残っています。
工事の完成記念に菅原道真をちなんで梅並木をした所ですが、もう~梅が咲いて春が近づいています!

そうそう~私の祖父も菅原道真伝説が残る隣の集落出身で、家紋も梅鉢なのです!小学校も梅鉢の家紋で菅原道真を祭った天満宮が有ります!そんな地区なので桜並木で無く梅並木を計画したのですが
毎年地元総出で管理してくれてます(私は計画と一日植えに行っただけ!)