農業用施設災害復旧事業
今月からスタートした安全安心点検作業で毎日現場調査です!
先日調査に行った五色町都志の大久保池の余水吐です。この現場は私が土地改良計画設計をした地区なのですが、16年災害で余水吐が決壊して復旧されています。
こんな立派な工事をしていますが、写真の通り凄い漏水で満水しません。
原因は?
1)・・・設計で流域を間違ってます。(こんな大きな物になるはずが無い)私が下流の排水路の断面計算してるので勘です?
(途中に有る池の放水路が他の谷に放流してるので現地を確認すれば解ります)
2)・・・幅が広いので施工業者か設計者がコンクリートを2分割で計画?工事していますが、分割部に伸縮材を入れて有るのですが止水板を入れていないのでそこから大量の水が漏れています。
(こんな止水しなければいけない所を立てに2度打ちの計画は有り得ない)

多分九州の業者が設計したと思いますが?能無し設計者・能無し施工業者・管理能力の無い市職員の三拍子揃ってこんな事になります。(良い見本です)
100万円近い負担金を農家が支払ったと言ってたので、農家のための農業用施設災害復旧事業を食い物にしてる3人組の話でした!
先日調査に行った五色町都志の大久保池の余水吐です。この現場は私が土地改良計画設計をした地区なのですが、16年災害で余水吐が決壊して復旧されています。
こんな立派な工事をしていますが、写真の通り凄い漏水で満水しません。
原因は?
1)・・・設計で流域を間違ってます。(こんな大きな物になるはずが無い)私が下流の排水路の断面計算してるので勘です?
(途中に有る池の放水路が他の谷に放流してるので現地を確認すれば解ります)
2)・・・幅が広いので施工業者か設計者がコンクリートを2分割で計画?工事していますが、分割部に伸縮材を入れて有るのですが止水板を入れていないのでそこから大量の水が漏れています。
(こんな止水しなければいけない所を立てに2度打ちの計画は有り得ない)

多分九州の業者が設計したと思いますが?能無し設計者・能無し施工業者・管理能力の無い市職員の三拍子揃ってこんな事になります。(良い見本です)
100万円近い負担金を農家が支払ったと言ってたので、農家のための農業用施設災害復旧事業を食い物にしてる3人組の話でした!